陰キャ雑記

更新再開未定

置き勉のメリットとデメリット!

コロナ休校が決定して急に持ち帰れと言われても無理なんですよね・・

ところで皆さんはどのような学習スタイルをしているのですか?

私は基本的に家ではあまり勉強しないので、この記事のタイトルである「置き勉」をしています。

唯一勉強するかもしれない数学に関しては問題集だけ気分で持ち帰ることがあるのと、予習が実質宿題と化しているコミュニケーション英語は必ず持ち帰っているのが例外です。

中学校では何故か禁止されていました。おかげ様で毎日肩がしびれました(荷物が異常に重く、血流が悪化)。

今回は置き勉のメリットとデメリットについて書いていきます。

 

以下関連記事です。

 

gamer-shadow.hatenablog.jp

gamer-shadow.hatenablog.jp

 

目次

 

荷物が軽くなる

先ほど置き勉が禁じられていた中学時代の話を出しましたが、置き勉をすれば当たり前ですが荷物が軽くなります。

荷物が軽くなればリュックの劣化スピードを抑えることも出来るので一石二鳥です。

中学時代肩がビリビリになるの本当に嫌だった。 

 

自分が置き勉しない教科

私が唯一置き勉しない教科はコミュニケーション英語です。

理由は単純で、予習が必要だからです。

古典も予習は必要なんですが、たいてい検索すると答えがでてくる魔法の世界から現代訳を貰ってきてそれを写して終わりです。だから古典の成績悪いんですけどね・・

ちなみに数学も二次試験の科目なので勉強はしていますが、持ち帰るのは問題集だけで数学の教科書は置いていきます。家にFocus Goldという参考書があるのでまぁ要らないかな、という感じです。

理科基礎と社会は別に後からでも間に合うし、二次試験では使わないのでOK。

 

テスト前は持ち帰ろう

流石に勉強しましょう。

赤点とって進級できなくなっても知りません。

 

持ち帰るのが大変

この前のコロナウイルスによる急な休校は仕方ないですが、夏休み前とかになっていざ持ち帰る時にちょっとずつ持ち帰るのを忘れて最終日に絶望しがちです。

持ち帰りは計画的に。

 

まとめ

二次試験で使わないからOKというのはあくまでも自分が受ける予定の大学がそうであるからそうしているだけなので、私立文系を受ける人や理系の人は置いて行って良い教科が異なります。

その辺は自分でよく考えて置き勉しましょう。

 

あとがき

この記事も短いけど下手に冗長になるより良いのかも。